古典占星術の歩き方2025

2025-04-03 お申込みは9月1日から

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

連続講座のご案内 〜古典占星術で読む出生図と予測技法〜

占星術の醍醐味は「兆(きざし)」を読むことです。その方法や考え方を伝えるには単発講座では足りず、書籍だけでは伝わりにくいことも分かりました。そこで、4ヶ月全7回の講座で基盤の技術を学ぶコースのご案内です。

基盤を学んで応用する

講座の目的とゴール

決まりごとを学んでも、それを活かせずに困っている?
本講座は古典占星術の基本技術を理解習得し、その技術を用いて出生図と予測チャートを読むことをゴールとしています。
古典占星術のルールや技法を学びつつ、それを実践的に使った技術習得を目指します。

基礎はどんな分野でも大切です。
スポーツなら筋肉トレーニング、基礎体力づくり。絵画なら素描やデッサン。語学なら単語力や発音。
こうしたことがらは技芸の土台となります。でも肝心の使い方で迷うのであれば宝の持ち腐れです。
ここで目指すのは基礎を習得しつつ、その都度リアルタイムで出生図や予測チャートに応用をすることです。

主題と応用

セッション(授業)毎に主題があります。それが「惑星」「ディグニティとサイン」「ハウス」「アスペクト」。
使い方と考え方を再定義し、出生図と予測技法に応用します。

天球と惑星

本講座では観測技法のひとつとして、天文学的な天球の動きと惑星の明るさの変化を学びます。

吉星と凶星の読み方

著書「完全マスター 予測占星術」(太玄社)を副読本として使います。
本書では伝えきれなかった吉星と凶星の役割を掘り下げます。
たとえば、アセンダントルーラーが火星の時、出生図で最も高い品位を得ている惑星が土星の時、やはり凶意の象徴なのでしょうか。実際のところ、吉星よりも凶星が機会や発展を表すことがあります。

幸運と不運

上昇と下降、隆盛と減衰、強弱、増光と減光、東と西、光と闇、昼と夜。
これらを吉凶で判断する視点と、第二の視点で読む方法(著書では「見張り台」と表現しました)について掘り下げます。
先ず、吉凶占いでチャートを判定する方法を踏まえ、そこからさらに奧へと進みます。単なる吉凶、良い悪いを越えて象徴を読み取ることがゴールです。

連続講座の理由

授業は2週間毎の間隔で行います。
単発の講座では質問しにくいことが山積みになるといった欠点がありました。
「よくわからないけど、まあいいか」を無くすこと、モヤモヤをゼロにすることを目標とします。

個人セッション

コース途中から個人セッション(授業)を行います。
たとえば
・講座中で解決できなかったこと
・習った内容を自身のチャートに適用できない
・釈然としていない講義内容
など「スッキリしない」を一掃し、その後の方向性を明瞭にすることが目的です。

グループセッション

連続講座の後半で、オンラインのグループセッションを行います。
気づいたこと、それまでの疑問など、講師を含めた全員が疑問や発見をシェアする場所です。

疑問はフォーム&クラスルームで

講座期間中、不明点の確認や質問に制限はありません。
専用フォームとGoogleクラスルームで解消しましょう。

「古典占星術の歩き方2023」「古典占星術の歩き方2024」では最終的に、50近い質問と応答をクラスルームにて行いました。

画像はクラスルームの質問欄

課題の目的

課題の目的は自身の理解度を確認をすることが目的です。(高得点ではありません)
授業後、クイズ形式の課題を出題します。
回答と採点はオンライン上で完了し、誤った箇所もその場で確認ができます。

構成・日時・費用

「古典占星術の歩き方」で学ぶこと

・基盤となる考え方、ルール
・ルールの使い方
・出生図と予測技法
 ・プロフェクション
 ・ソーラーリターン
 ・プライマリー・ディレクション
 ・セカンダリー・プログレッション
 ・ディストリビューション
・対人、仕事、富、障害、外敵の読み方
・Windows版モリナス(Morinus)の解説

進行予定表

 

講座期間と授業終了後サポート

最後の授業は12月17日です。その後、40日間のサポート期間があります。授業内容の再確認、復習、質問にご利用ください。
1月30日までアーカイブ視聴、クラスルーム(オンライン・サポートページ)参加ができます。

こんな方向けのコースです

・古典占星術を体系的に学び始めたい方
・ご自身の出生図を古典占星術で読みたい方
・鑑定で古典占星術を使うことを考えている方
・「完全マスター予測占星術」を読まれて、詳しく知りたい方

受講期間と方法

期間:2025年9月24日 〜 2026年1月30日
総時間:920分(約15時間)うちグループセッション90分、個人セッション60分
セッションはすべてオンライン(ZOOM)で行います。

アーカイブ

全アーカイブは公開日から2026年1月30日まで視聴できます。

費用

95,000円(税込)

申し込み期間

9月1日〜9月15日 ※ お申込みが一定数を越えた場合、早期に締め切ります。御了承ください。


2024年受講者の声

〇 講座の過程や構成、内容までも緻密に練られており、古典占星術を学ぶ際に人々が躓くポイントを押さえつつ、古典占星術の様々なルールの裏にある原理や歴史的背景を噛み砕きながら教えてもらえました。またどんな質問も丁寧に汲み取り、答えて頂けるので、分からない所があっても安心してついていくことが出来ました。とても得るものが多かったと感じています。
個人で出す金額としては、ドキドキする額でしたが(笑)、実際、お値段以上の価値がある講座でした。
本当にありがとうございました。
(Katieさん)

〇 とても楽しく受講させていただきました!
ほぼアーカイブでの受講になってしまいましたが、ぐら先生のわかりやすい解説のおかげでアーカイブだけでもだいぶ理解が深まりました。
図解多めの資料も見やすく、文字だけではよくわからなかった東方西方やオーバーカミング等もわかりました。
グループセッションや個人セッションで色々質問ができる機会をいただけたのも助かりました。
今まで本やサイトで読んでも理解しきれず難解だと思っていた古典占星術が身近になりました。
本当にありがとうございました。
(ナオミさん)

〇 古典占星術を1人で学び進めようとすると、どうしても壁にぶつかってしまう問題。
横文字の用語。難解な表、解釈など、とてもわかりやすい言葉で学ぶことが出来ました。
高い壁だと思っていた学びが、この期間で覚えられ、実に充実した授業を進めることが出来ました。
ありがとうございます。
(Nueさん)

〇 ぐらさんご自身の膨大な知識と経験を、惜しみなく、さらにわかりやすく披露して下さって、毎回楽しくそして初めて知ることが沢山で、ワクワクしながら勉強できました。ありがとうございました。
(sさん)

〇 古典占星術の難解さを打破するために、皆川剛志先生は文学と美術とハイテクを駆使して、様々な工夫をしてくれます。
まず、身近な比喩をふんだんに使った説明が、すごく分かりやすいです。
言葉だけでなく、教材も視覚的でとても分かりやすいです。
カラフルな写真や図やイラストを多用したスライドが目を楽しませてくれます。
動く天球儀が、宇宙に広がる天体の動きを体感させてくれます。
そして、理解が追いつかなかったところは、個人セッションで補ってくれます。
先生の人間的なやさしさと堅実さと、芸術的なセンスが溢れた素晴らしい講座でした。
(yoshiさん)


地上から見る星々の輝き、太陽、月の運行そのものが大神秘です
自分の基点は(昔も今も)星を見ることにあります
占星術をやり、星の写真を撮ったり、絵を描いたり、データを見るのは、自分にとっては星に向かって片思いの下手なラブレターを書いているのに似ています
そのぶん無駄なことをたくさんやってきましたから、僅かながらの体験や知識であっても占星術を学ぼう、星について学ぼうとしている人の役に立つかも知れません。もし助けになるのなら、これほど嬉しいことはありません

講座へのご質問はこちらへ

イメージ:© virtosmedia, 123RF Free Images